両家で折半する
結婚式費用は、さまざまな部分でかかります。
内訳まで細かく計算していると、分担するのが面倒になってしまうことも少なくありません。
結婚した後は、家族という形になりますので、両家で折半するという形がシンプルです。
結婚式費用が総額500万円だった場合、それぞれ250万円ずつ支払うようにすればいいだけですから…。
新婦の方が新郎より結婚式の費用がかかっていたとしましょう。
そのような場合でも、共通の費用という見方をすれば、両家で折半するというのも納得できるものです。
結婚式費用で揉めるのが面倒という人は、両家で折半する形で結婚式費用を支払うのがいいのではないでしょうか。
経済的な部分を考慮する
新郎の家庭が経済的に余裕があるが、新婦の家庭はあまり余裕がないということもありますよね。
その逆のケースも考えられます。
このような場合、両家で折半するとなると、経済的に余裕がない家庭がさらに苦しくなってしまう可能性が高いです。
結婚式費用は、経済的な部分を考慮しながら分担する形で支払うのもおすすめの方法の一つ。
経済的に余裕がある家庭の方が7割から8割程度を支払い、残りの2割から3割をあまり余裕がない家庭が支払うという感じ。
時代とともに、経済的な裕福度が変化することも考えられますので、結婚後の生活費などの分担も調整していけば、お互い納得できるのではないでしょうか。
ゲストの人数割りをする
結婚式には新郎側のゲスト、新婦側のゲストも参加しますよね。
ゲストの人数が同じぐらいであれば、結婚式費用も折半にするのがいいでしょう。
しかし、新郎側のゲストの方が7割から8割を占める場合、支払いに不公平感が出てしまうこともあります。
披露宴で提供される料理などの費用は高いですからね。
ゲストの人数割りをして、結婚式費用の支払いを分担するというのもおすすめの方法の一つ。
細かく計算する必要はありません。
それぞれのゲストの参加人数の割合をおおよそで把握し、結婚式費用の支払いを分担するようにしてみてはいかがでしょうか。